アダム・スミスの部屋

経済思想史・経済学史関連の情報庫ーアダム・スミスを中心にー

ヤニス・バルファキスによるアダム・スミスへの言及を検証してみた【欲望の資本主義2022】

目次

 

はじめに

先日「欲望の資本主義2022」を観た。

www.nhk.jp

 

その中で、ヤニス・バルファキス*1アダム・スミスについて述べていた箇所があった。友人に言われて、その言及が正しいのか検証しようと試みたので、記録しておく。(検証と言うにはお粗末ではあるが)

結論から言えば、「バルファキスのスミス理解は概ね正しい」と思われる。

 

ヤニス・バルファキスアダム・スミスに関連する発言箇所の要約

バルファキスは、スミスに関連して大きく以下2つに言及している。

①スミスの株式会社批判

  • 匿名の株主(anonymous shareholders)に所有されている公開有限会社(public limited companies) = 株式会社への反対
  • 株式が匿名で取引される流動的マネーのようになると、資本が集中していく(独占資本主義批判)

 

②スミスの市場観

  • スミスの想定していたのは、貨幣市場や労働市場抜きの「市場」
    • ファーマーズマーケットのようなコミュニティ市場
    • 人民の人民による人民のための「市場」(顔の見える非匿名的なイチバのような?)

 

バルファキスのスミス理解の検証

①スミスの株式会社批判

スミスは『国富論』の中で、概ね以下のようなことを述べている。*2

  • 株式会社は、取締役会によって運営される。
  • 取締役会は、株主の統制を受ける。
  • しかし株主は、会社の業務に責任を持って考え行動することなどない。
  • 株主は、苦労も危険負担も免れられる(有限責任)旨味につられた投資家である。
  • 株式会社には、合名会社(無限責任)なら自分のお金を投じない大勢の人々が投資するため、巨大な資本が集まる。
  • 株式会社の取締役は、自分の金ではなく、他人の金の管理人となる。
  • そのため合名会社のように、自分ごととして経営することは期待できない。
  • 株式会社には、怠慢と浪費がつねにはびこる。
  • 株式会社は、排他的特権なしでは、ほとんど成功しない。
  • 自力で成功する能力がないため、排他的特権を維持し独占しようとする。

(要するに、スミスは「所有と経営の分離」の問題を論じている)

 

これは、バルファキスのスミスへの言及とかなり整合するのではないかと思われる。

 

②スミスの市場観

上述の株式会社論から、スミスは「ちゃんと自分の事業のことを考え行動する、ある程度顔の見える個人(組織)同士がやりとりを行う場」を「市場」として想定しているように思われる。

そのため、「スミスが想定していたのは人民の人民による人民のための市場なのだ」というバルファキスの解釈には、ある程度同意できる。(「ファーマーズマーケットでのトマト取引」まで素朴ではないにせよ)

 

これは『国富論』で唯一「見えざる手」が出てくる部分の話とも関連する。(別の機会に記事にしようと思うが、スミスは「絶対に間違えない経済人」とかじゃなくて「ちゃんと自分ごととして考えようとする人」を前提に議論しているのがわかる)

 

おわりに

いまだにスミスへの誤解が経済評論家や経済学者によって喧伝されているのを見かける。(最近も見た。世界的ベストセラーらしい)

そんな中、バルファキスのスミスへの言及は、間違っていなさそうということがわかり、好感が持てた。

 

この記事を書いて、より知りたくなったのは「スミスが想定していた市場ってどんなものだったんだろう?」ということだ。

誰かヒントを知っている人が居たら、教えて欲しい。

バルファキスの言うような素朴な「ファーマーズマーケット」だったんだろうか。

それとも、別の何かだったんだろうか。

 

あとスミスの株式会社論についてもう少し知りたくなったので、以下を国立国会図書館から遠隔複写で取り寄せる。(現在は混んでいて3週間程度掛かるらしい)

若田部昌澄「アダム・スミスの株式会社論—分業・所有・企業者精神—」、『早稲田政治経済学雑誌』、312号、1992年

 

ちなみに「欲望の資本主義2022」で一番びっくりしたのは、世界三大運用会社であるブラックロック、バンガード、ステート・ストリートの話だ。*3

バルファキスによると、「90% of companies listed in the New York Stock Exchange belonged to three companies」だそうである。

こちらも機会があれば調べてみようと思う。

 

参考文献

アダム・スミス国富論Ⅲ』(大河内一男監訳)、中公文庫、1978年

榎並洋介「アダム・スミスの株式会社論」、『星薬科大学一般教育論集』、23号、pp.19-57、2005年

平川克美『株式会社の世界史—「病理」と「戦争」の500年—』、東洋経済新報社、2020年

*1:1961年アテネ生まれ。経済学者、政治家。元ギリシャ財務大臣。2018年には米国上院議員バーニー・サンダースらと共にプログレッシブ・インターナショナル(Progressive International)を立ち上げた。

en.wikipedia.org

*2:国富論Ⅲ』pp.108-110参照

*3:3社の運用額などをまとめているブログ

【インデックス投資】世界3大運用会社- 「ブラックロック」「バンガード」「ステート・ストリート」 | UX BEAR【ゆえっくま】